フレーム⽯川の
1⼈プロジェクト始動。
名前は「クリエイティブ・コンサル」。
あなたの会社に、デザインのスイッチを
つくります。


次のコトを探す企業の、
扉を開くワークショップ
世の中の人がよろこぶ、新しい商品やわくわくするサービス。
そんな「次のコト」に取り組もうと考えている企業のみなさん、
私が実践してきた発想のプロセスを一緒に体験してみませんか?
たとえるなら、それは企業内に「デザインのスイッチ」をつくる感じ。
まったく新しい何かが、生まれるかもしれませんよ。
ワークショップでは、
こんなことを体験します。
知る
「デザイン」のホントの
意味って何?
聴く
「計画」のネタとなる
棚卸しをする
考える
集めたネタを
「転換」する
分かる
または見えてくる
「報告会」
知る
意味って何?

辞書によると「つくろうとするモノについて構想すること」。
つまり近所のだんご屋さんにもデザインはあるし、必要なんです。
私はそれを「新しい何かを計画すること」と翻訳して、
ブランディングやグラフィック・デザインの仕事をしています。
まずは「デザインでこういうことができるかも」を知っていただきます。

聴く
棚卸しをする

新しい何かを計画するには、いろいろと準備が必要です。
いつ・どこで・だれが・なぜ・どのように(いくらの)・何を欲しがっているのか?
これらの想定なしに新規事業を立ち上げても、いい成果は手にできませんよね?
これまでのこと、これからのこと、大切にしていること、困っていること。
「次のコト」を探し、いい計画を立てるため、
会社について根掘り葉掘り聴きとります。

考える
「転換」する

発想の出発点となる、計画のモトネタが集まったら、
そこから「優良ネタになりそうなもの」をピックアップ。
いろいろな場面を想像して、ときには視点を少しズラして、
「それって、こういうことじゃないですか?」とか、
「そのネタの、こういう部分がいいですね!」とアドバイス。
人々が反応したり、よろこぶ何かに転換できないか、
みなさんと共有しながら考えていくワークショップです。

分かる
「報告会」

最後はプログラムを振り返り、方向性をまとめる「報告会」。
できれば、想定するお客さまとの関係をどうつくっていくかなど、
「次のコト」への思いを、みなさんと話しあう機会にしたいです。
この「クリエイティブ・コンサル」で体験してほしいのは、
しっかり整理したあとで、少しズラして見て・考えて・気づくレッスン。
それが「次のコト」に出会う「デザインのスイッチ」になり、
企業内にいい思いつきが増えるきっかけになると思っています。

クリエイティブ・コンサルの
進め方
知る:「デザイン」のホントの
意味って何?
聴く:「計画」のネタとなる
棚卸しをする
考える:集めたネタを
「転換」する
分かる:または見えてくる
「報告会」
(全6回の場合は税込330,000円)
移動の際に発生する往復の交通費は別途精算させていただきます。
参考事例などプログラムで使用する資料やアドバイスはコンサルティングフィーに含みます。
実際に何かツールやロゴなどデザインするプログラムではございません。
プログラム途中または終了後に何らかのご提案を希望される場合は別途費用が発生します。
第2クールの開催について
-
【 開催期間 】2022年11月〜2023年4月(月1回×2時間×全6回)
-
【 申込方法 】10/31(月)までに下記「お問い合わせ」フォームより入力してください。
-
【 受付社数 】しっかり課題と向き合うため各クール3社限定とさせていただきます。
受付社数が上限に達した場合は、その時点より次回クールの予約を承ります。
次回・第3クールの開催は、2023年6月〜2023年11月の予定です。
こんな企業に
おすすめです。
- 広報担当がいないため情報発信のトーンがバラバラだ。
- 自社で新商品の開発を計画している。
- 企業経営にデザインの視点を取り入れたい。
- 会社のロゴをリニューアルしようと考えている。
- 商品パッケージのデザインで悩んでいる。
- 自社の取り組みを客観的な視点で捉え直したい。
体験者からのご感想
新たなブランド構築に伴いフレーム石川さんのクリエイティブコンサルの枠組みを活用させていただきました。
当初はブランディングを専門としたコンサルティング会社などへの依頼を考えており、
何社か検討しましたが、各社で考え方やフレームワークにも違いがあり、どこに頼むのが良いか悩んでいました。
そんな折、フレームさんからのクリエイティブコンサルの投稿をみて「これだ!!」とピンと来るものがありました。......
今回のWSの感想は一言でいうと、社員総出で会社をデザインする楽しさを認識し、更に力強い1歩を踏み重ねていく力を頂いた掛替えのないお時間だったということです。
フレームさんとは10年のお付き合いとなります。弊社が運営する飲食店の内2店舗・宿1店舗のロゴを制作頂き、付随する紙ベースの形あるもののデザインをこれまで依頼してまいりました。
店舗ロゴをご相談した際には石川さんからは「店舗の背景」「弊社の未来」を織り交ぜて数点ご提案を頂きます。...